ファッションデザイナーを目指す話、1話目はこちらです



ブログについて知りたい方はこちらもお読みください






おはようございます、日曜日ですね

平日は「時間の縛り」で生きていますが
休日は自由時間が多くて嬉しいです
でも、つい油断して、朝はダラダラしてしまうんですよね。

時間の縛りがあるからこそ集中できる環境もあると思うので
リラックスしつつ、やるべきことはやる
と強い意志を持たねばと思っています

去年までは服飾学校の授業に対面で出ていたため、
「土曜日は学校へ行く」という予定が毎週入っていました。
通学しなくなった今は、自分でコントロールしていかねばなりません

いまはオンラインでの学びを続けています。
自分のペースでの動画視聴なので、ある意味、やるもやらないも自分次第なんですよね。


ふと「理想の一日とは何か?」
ということを考えてみました。


いれぶんさんのツイートがきっかけです



これを読んで、

すごい整った一日だなあ
素敵だなあ


という想いを抱きました。

でもなんだか
「やろうと思えば明日からできるのでは?」
ということも感じました。

「理想」はずっと先の未来や、今の自分とかけ離れた場所に
あるように思っていましたが

日常の中にたくさんの楽しいことがあって
それで設計してみるのも面白いなと思いました。

①朝4時半に起きてブログを書く
②近所のカフェでのんびり作業(ネーム等) 

③別のカフェで本を読む(インプットの時間)

④帰りにジムに寄って体を動かす、早めのお風呂でリラックス
⑤ちょっといいスイーツを間食に、家で一人アフタヌーンティー
⑥晩御飯に好きなものを作り、お気に入りの食器に盛り付けていただく
⑦好きなドラマを見て明日に備える


「洋裁月間」ですが、休日は漫画の時間に充てたいので
休日バージョンの設計はこんな感じです

できるようなできないような
でもできそうな気もする「理想的な」タイムラインです笑

①4時半起きが5時起きになり、ベッドでくつろいでからの6時スタートなので
既に1時間半の遅れが出ています

②そして、割と集中的な作業はカフェでないとできないんですよね。
作画工程に行けば作業になるんですが、ネームは外で時間を決めてやる(一人タイムトライアル)感じです。

③いまマーケティングの本を読んでいまして、小難しい本は眠たくなるので、
こちらもやはり、人の目がある(寝られない)環境で

④ジムは「プールで歩く」というのを週2~3日やっています
平日は夜に行くのですが、「日曜日の日中」という特別感に、
なんだか贅沢な気分になれそうです

⑤先日アフタヌーンティーセットをフランフランで買ったんです
それをね、、早く使ってみたい・・・(買ったはいいけど、使っていない)

afternoon-tea-g325f9e52e_1920


以前まで、あまりにも②のカフェ頻度が高くなっていたので、「おうちカフェ計画」を作りました。
ゲーム感覚なんですけど、
都内の混み混みのカフェに行くよりも、いつでも自分の特等席が空いている
おうちカフェって最高だな
と楽しんでおります

お気に入りの食器で、いつでも好きなものを。
好きなだけ居たって誰にも迷惑かけませんしね

長くなるので、⑥⑦はまた今度書きたいと思います。

実際には、このようにロスタイムや雑念が働いたり
時間きっかり何てことできない気がしますが、、、、
本日はこんなプランで動きたいと思います


やりたいことや理想を想像するだけでも
ワクワクする気持ちになれるので
是非みなさんもやってみてください
「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています
LINEで通知が届きます読者登録が励みになりますので、是非お願いします