ファッションデザイナーを目指す話、1話目はこちらです



ブログについて知りたい方はこちらもお読みください



前のお話はこちら↓




おはようございます、小柳かおりです
いつもご愛読ありがとうございます

このブログでは、漫画や日々思うこと、洋裁修行などを取り上げています

更新内容がコロコロと変わっていくというのも
ちょっとどうにかしたいのですが、
カテゴリで整理していますので、
是非メニューバーやカテゴリもご利用して頂けたらと思います



今日は洋裁修行について書きたいと思います。

今までコミットできる勇気がなくて、きちんと宣言しきれていないのですが
夏にオーダーメイド服制作の国家試験を受ける覚悟ができました。

とはいえ、後回しにして積み上げてきた課題が40個

そのうちクリアできているのが3個という現状・・・
受験前までに課題が終わるのか・・というところも怪しいですが
立ち向かいたいと思っています。

sewing-gb60387c4b_1920


先週1週間、課題15個のパターンを引いていました。
1個ずつ進めていくのが本来の進め方だと思うのですが、
効率アップを重視して、作業をまとめましたね

7D3243A7-1708-433A-91F9-8C82DAB89697
IMG_4530
IMG_4561

主に上半身の始末、フラットカラーやボータイ等のデザインも含めて一気に引きました!

まずは課題と向き合うこと。一歩でも前へ進むこと。

そして、、、やり直しが来る前提でやってまして、
やり直しが来た時にまたパターンを引くのも手間なので、
その時にも使いまわすことを考えています

先生・・・ごめんなさい・・・

本来は1個ずつやるべきところを、かなり効率性重視でやっています
じゃないと、、半年分の遅れは取り戻せないんです・・

課題クリアの基準はとても厳しいです

ミシンでステッチをかけられるのは当たり前。
そのうえで、ミリ単位できれいに仕上げられるのか?

というところを見られます

先生の目はとても厳しいです。
正直洋服を作るまではそんな目で縫製を見たことなんてありませんでした。

キセのかけ方が1ミリ厚い
縫うときに生地が伸びてしまっている(自分で気を付けていても仕上がりに気づけないレベル)

そんなレベルで見られます。

だから一発合格なんて簡単に得られない・・
だから間に合うかどうかはわからない・・
でも、決めたことだから、まずはチャレンジします


ソーイングビーのように、「決められた時間の中でブラウスを縫う」
というのが本番の課題だそうです。


できるかな、、夏はもうすぐそこなんです。
でも試験は一年に一度。
試験の空気感を味わうためにも早め早めにトライしてみたいです

続きはこちら↓


今週末でどこまで進められるのか、やってみます
みなさまも、よき週末を

sew-g8126e8808_1920

「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています
ワクワクする世界を作っていきましょう


読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓