1話目はこちらです



前のお話はこちらです






こんにちは、小柳かおりです

さて、ポーズ集をゲットした私
これでデザイン画を量産できるぞ~~

と思ったのですが。。。


6-7
6-8


素材の表現は難しいと気が付くのでした。

学校では画材は主にコピックを使っていましたが
色鉛筆や時には素材そのものなど
表現したいデザインを描くために、色々な手法があるようです

また、実際にブランド立上げの際に初めて量産服のデザイン画を
描いたのですが、
「着れる服を描くことは難しい」
という壁にもぶち当たります

つまり服を着るためには、
ファスナーが付いていたり
ボタン空きがあったり等
構造を意識する必要があって
漫画絵で描いている洋服では意識しなかったことにも気付かされました

ファッションデザインもただ絵を描くわけではなく
「着れる服」である上で
表現したい服・シルエットを表現するものなのだと思い知らされたのでした

でも想像するのは楽しい作業ですね

続きはこちら↓


お洋服作りの修行は、「洋服作りの修行日記」カテゴリにまとめております




「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています


読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
共にワクワクする世界を作っていきましょう