1話目はこちらです



前のお話はこちらです






こんにちは、小柳かおりです

洋服を作っていると、定期的にダイエッターモードになります
年齢を重ねるうちに、
体重計には乗らなくなったし
サイズを気にするということもなくなりました。
(洋服を買うときはMサイズです。それが入らなくなったら危機を感じるという目安)

でも洋服作りには欠かせない「採寸作業」というのがありまして、、、
学校では「自分サイズの服を作る」ということで、生徒同士でサイズを測り合っていましたね

(肩幅などは自分で測るのは難しいですので、誰かに測ってもらうことに

では服飾学校へようこそ9話目です
「服飾学校へ通って痩せたくなった理由」

01
02
03
04



9号が2種類あるって、驚きですよね

「いつの間にかみんな丸くなるでしょ」
の先生の一言が的を得過ぎていて、、、

え、、、私が買っている9号サイズはどっちなの
いつのまにかミセス用
と、心がざわつきました

ルッキズムうんぬんや、自分が作る洋服・着る洋服がどうあれ思うのは

スリムな方が洋服が美しく見える

これはやっぱり、どうしても、感じてしまいます。

ファッションショーで高身長のモデルさんが着ていると
トルソーとは違うオーラを感じます
だからこそ、ファッションモデルという職業が存在しているのだと思います

不思議ですけど、ファッションデザイン画のボディも8頭身ですし
一番魅力的に見える作り方、魅せ方をして、
私たちに夢を与えてくれるのがファッションなのかもしれません


「それ、着てみたい」と思ってもらうことが大切なのかもしれませんね。

そうそう、ファッションモデルといえば、最近NHKドラマの大奥にハマっています
冨永愛さんの演じる吉宗がとってもカッコいい

最近よく見かけるようになりましたね。
同世代(同い年?)として、とっても大人の素敵な女性だなと思います

続きはこちら↓


さて、今日も一日、元気に、気分よくいきましょう

sunrise-g4d0a6098c_1920


お洋服作りの修行は、「洋服作りの修行日記」カテゴリにまとめております




「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています


読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
共にワクワクする世界を作っていきましょう





登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村