ファッションデザイナーを目指す話、1話目はこちらです

ブログについて知りたい方はこちらもお読みください

前回のお話はこちら↓

こんにちは、小柳かおりです
いつもお読みいただきありがとうございます。
前回デザフェスに舵を切ったわたくし。
今季はパステルカラーの世界観で行こうとしております
整理してきたとはいえ、まだ色々抱え中なので、未だゆるゆるしたペースで進めています。
まずこだわりたかったのは糸
ピンクの生地にはピンクの糸でロックをかけ、デザインとして赤のステッチを入れたいということがありました。
なのでまずは糸を買うところから。

そしてロックミシンの糸かえを行いました。

通常は白や黒など無難な色でセットしておいて、それを変えずに使っているのですが、
今回はロックからやりたかった。
自動糸通し機能がついているのでとても楽です。手動は扱えないかなと思って
ちょっと高めのロックミシンにしておいて正解でした

ぐるりとロックできました
全然見えない糸始末のところなんですが、この時点でかわいーー!
と満足しました。
デザインはよくあるゆるっとしたパンツのため、
生地の色やステッチでデザインを見せられたらなと思っています
そしてゴム仕様にしようとしているため、いつものAntiqueCarrieより
カジュアルに着て頂ける服を目指しています

今半分くらいまできたところです。
焦らずゆるっとね。進めています

カフェイン断ち漫画がバズっておりまして、
続きも描きたいなあと思っています
続きはこちら↓
カフェイン断ちはこちら↓

ファッションデザイナーを目指す話はKindle書籍にもなっております

是非ご覧になってください

「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています

LINEで通知が届きます読者登録が励みになりますので、是非お願いします

共にワクワクする世界を作っていきましょう


登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです


にほんブログ村


ブログについて知りたい方はこちらもお読みください


前回のお話はこちら↓

こんにちは、小柳かおりです

いつもお読みいただきありがとうございます。
前回デザフェスに舵を切ったわたくし。
今季はパステルカラーの世界観で行こうとしております

整理してきたとはいえ、まだ色々抱え中なので、未だゆるゆるしたペースで進めています。
まずこだわりたかったのは糸

ピンクの生地にはピンクの糸でロックをかけ、デザインとして赤のステッチを入れたいということがありました。
なのでまずは糸を買うところから。

そしてロックミシンの糸かえを行いました。

通常は白や黒など無難な色でセットしておいて、それを変えずに使っているのですが、
今回はロックからやりたかった。
自動糸通し機能がついているのでとても楽です。手動は扱えないかなと思って
ちょっと高めのロックミシンにしておいて正解でした


ぐるりとロックできました

全然見えない糸始末のところなんですが、この時点でかわいーー!
と満足しました。
デザインはよくあるゆるっとしたパンツのため、
生地の色やステッチでデザインを見せられたらなと思っています

そしてゴム仕様にしようとしているため、いつものAntiqueCarrieより
カジュアルに着て頂ける服を目指しています


今半分くらいまできたところです。
焦らずゆるっとね。進めています


カフェイン断ち漫画がバズっておりまして、
続きも描きたいなあと思っています

続きはこちら↓
カフェイン断ちはこちら↓



是非ご覧になってください


「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています


LINEで通知が届きます読者登録が励みになりますので、是非お願いします


共にワクワクする世界を作っていきましょう



登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです



にほんブログ村
コメント