ファッションデザイナーを目指す話、1話目はこちらです
ブログについて知りたい方はこちらもお読みください
前回↓
こんにちは、
いつもお読みいただきありがとうございます
前回の続きの漫画です。
やっぱり縫製作業はミリ単位の格闘で、とっても大変なんだと知ると、
巷で売っている全ての洋服に尊敬の念が生まれました。
はじめの製作がどんな風だったかというと。。
まずこれまでの常識を色々と覆されました。
縫い代は布に直接書いておくものだと思っていたのが、全く違い、
ミシン上で縫い代を測って均等に縫うという直接技でした。
手順としては、型紙に、このように縫い代を引いておきます。
そして縫い代込みで布を裁断します。すると、縫い代が何センチかわからなくなるため、
「ノッチ」と言われる小さな切り込みを入れておきます。
ミシン上で測るってどうやって測るねん、、、
なんですが、ミシン上にも目盛りがついていることと、「ステッチ定規」という強い味方がおります
この金具に布の端を合わせることで、均等に1センチ幅に縫えるというわけです。
また、スカートのファスナー付けは、ファスナー専用の押さえを使うことで、ファスナーの金具がずれないように縫うことも知りました。
無事についた↓
いやもう本当に、道具の力ってすごいですよね
道具に助けられていることがわかると、道具を大事にしようと思えました。
ファスナーつけまでは順調にきました。
ちゃんとファスナー閉じられたよ!!!
なんだ、簡単じゃん!
そう思ったんですよ、、、しかし。。。
ベルト付けが終わり、前カンをつけた段階(つまり完成した段階)で気がつきました。
これ、ベルトから左右ズレすぎじゃ、、、
しかもベルトのコバステッチもガタガタだーーー
おそらくファスナーをつける段階でつけ位置がズレたり、綺麗につけられなかったことが一番の問題だったように思います
この後、ファスナーを綺麗につける技を習得し、きちんと合うようになりました。
履けるスカート作るってのだけでも、はじめは難しいですよね。
この授業で履けるスカートができた子は、その場で着替えてお披露目していました。
とっても感動しました
半年くらい経ってやっと、履けるスカートができるようになりましたよ。
練習あるのみということで、振り返ると、自分の進歩も感じられます
ファッションデザイナーを目指す話はKindle書籍にもなっております。
是非ご覧になってください
「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています
ワクワクする世界を作っていきましょう
読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです
にほんブログ村
ブログについて知りたい方はこちらもお読みください
前回↓
こんにちは、
いつもお読みいただきありがとうございます
前回の続きの漫画です。
やっぱり縫製作業はミリ単位の格闘で、とっても大変なんだと知ると、
巷で売っている全ての洋服に尊敬の念が生まれました。
はじめの製作がどんな風だったかというと。。
まずこれまでの常識を色々と覆されました。
縫い代は布に直接書いておくものだと思っていたのが、全く違い、
ミシン上で縫い代を測って均等に縫うという直接技でした。
手順としては、型紙に、このように縫い代を引いておきます。
そして縫い代込みで布を裁断します。すると、縫い代が何センチかわからなくなるため、
「ノッチ」と言われる小さな切り込みを入れておきます。
ミシン上で測るってどうやって測るねん、、、
なんですが、ミシン上にも目盛りがついていることと、「ステッチ定規」という強い味方がおります
この金具に布の端を合わせることで、均等に1センチ幅に縫えるというわけです。
また、スカートのファスナー付けは、ファスナー専用の押さえを使うことで、ファスナーの金具がずれないように縫うことも知りました。
無事についた↓
いやもう本当に、道具の力ってすごいですよね
道具に助けられていることがわかると、道具を大事にしようと思えました。
ファスナーつけまでは順調にきました。
ちゃんとファスナー閉じられたよ!!!
なんだ、簡単じゃん!
そう思ったんですよ、、、しかし。。。
ベルト付けが終わり、前カンをつけた段階(つまり完成した段階)で気がつきました。
これ、ベルトから左右ズレすぎじゃ、、、
しかもベルトのコバステッチもガタガタだーーー
おそらくファスナーをつける段階でつけ位置がズレたり、綺麗につけられなかったことが一番の問題だったように思います
この後、ファスナーを綺麗につける技を習得し、きちんと合うようになりました。
履けるスカート作るってのだけでも、はじめは難しいですよね。
この授業で履けるスカートができた子は、その場で着替えてお披露目していました。
とっても感動しました
半年くらい経ってやっと、履けるスカートができるようになりましたよ。
練習あるのみということで、振り返ると、自分の進歩も感じられます
ファッションデザイナーを目指す話はKindle書籍にもなっております。
是非ご覧になってください
「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています
ワクワクする世界を作っていきましょう
読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです
にほんブログ村
コメント