1話目はこちらです

おすすめの連載はこちらです

前のお話はこちら↓
一話目から読む↓

こんにちは、小柳かおりです
いつもお読みいただきありがとうございます
打ちひしがれた私の前に現れたのは、、、
では、3話目です↓


マルイさんのOMEMIEというサービスです。
最近ではよく広告も見かけます
私がよく行くマルイは、有楽町マルイと新宿マルイ、そして地元の博多KITTEですが、
そのいずれにも、Concept Shopsという区画があります
小さな店舗が出せるように、あらかじめレイアウトされた区画に、棚やデジタルサイネージなどが準備されています。様々な業態が間借りで使わせてもらえるサービスです。
一人で運営する小さなブランドにとっては、
ほんとに、ありがたや~~~

なサービスでした。
とはいえ、準備しなければならないことは山ほどありました。
デジタルサイネージ用データがないと、看板が出せないし、
商品タグがないとお客さんに買ってもらえないし、、
考えてみればそんな当たり前のことなんですけど、
実際にこんなにあるのかああああっと思いました


全国の店舗作りされてる方に尊敬の念を抱きました。
で、どうする
本当にできるのか

となったわけです。
続きますッ
続きはこちら↓
ファッションデザイナーを目指す話はKindle書籍にもなっております。
是非ご覧になってください

「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています

読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
共にワクワクする世界を作っていきましょう



登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです

にほんブログ村


おすすめの連載はこちらです


前のお話はこちら↓
一話目から読む↓

こんにちは、小柳かおりです

いつもお読みいただきありがとうございます

打ちひしがれた私の前に現れたのは、、、

では、3話目です↓


マルイさんのOMEMIEというサービスです。
最近ではよく広告も見かけます

私がよく行くマルイは、有楽町マルイと新宿マルイ、そして地元の博多KITTEですが、
そのいずれにも、Concept Shopsという区画があります

小さな店舗が出せるように、あらかじめレイアウトされた区画に、棚やデジタルサイネージなどが準備されています。様々な業態が間借りで使わせてもらえるサービスです。
一人で運営する小さなブランドにとっては、
ほんとに、ありがたや~~~


なサービスでした。
とはいえ、準備しなければならないことは山ほどありました。
デジタルサイネージ用データがないと、看板が出せないし、
商品タグがないとお客さんに買ってもらえないし、、
考えてみればそんな当たり前のことなんですけど、
実際にこんなにあるのかああああっと思いました



全国の店舗作りされてる方に尊敬の念を抱きました。
で、どうする

本当にできるのか


となったわけです。
続きますッ
続きはこちら↓
ファッションデザイナーを目指す話はKindle書籍にもなっております。
是非ご覧になってください


「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています


読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
共にワクワクする世界を作っていきましょう




登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです


にほんブログ村
コメント