ファッションデザイナーを目指す話、1話目はこちらです

ブログについて知りたい方はこちらもお読みください


こんにちは、小柳かおりです。
5/5はコミティア144開催ということで、SNSのタイムラインでコミティア関連の投稿を多く目にするようになりました
楽しそうでいいですね

今回は、デザインフェスタvol57 を優先して、出展を諦めました
新刊を出せる余裕がなかったので、、、
でも次の9月コミティア145は申し込もうと思っています

次回作りたい本がありまして
新刊を持っていけたらなあと思っております
イベントは本当に楽しいですね

コミティアに出始めたのは2021年9月だったと思います。
はじめてのコミティアで面白い出来事があったので、その初めての体験が
「コミティア最高
」
という第一印象になっていて、
その後もイベント参加が楽しくなりました。
その時の出来事を漫画にしました
「初めてのコミティア、嘘みたいな本当の話」↓




雑誌で描いていたときは、今のようにSNSもありませんでした。
誌面に載った作品や名前から刺激を受けていましたね
特に新人だけを集めた増刊号みたいなものは、ほぼデビューから同じくらいの年数の作家が集まっているため、掲載順を気にしたり、表現の素晴らしさに刺激を受けたりしました。
なので当時意識した作家さんのお名前は、しっかり記憶されているものなんですよ笑
そして奇跡的なことが起こります。
わたしは当時初めての洋服販売を展開しようとしていました。
それで「洋服展示」を目的としたコミティア参加をいたしました。
※この頃はまだ書籍は出していませんでした。




なんと、、、初参加のコミティアでお隣になったのが、小樹藍さんでした

なんという奇跡
当時の思い出が一気に蘇りましたね
はじめにお名前を聞いた時は、どこかで聞いたことがある・・・・
という感じだったので、こきあいさんの過去を尋ねるうちに、
秋田書店ボニータ編集部のお話が出てきて、つながりました
当時の担当さんのお話などもできて嬉しかったですね

SNSのない時代に、今のように作家同士で繋がる機会はほとんどなく、誌面を通してや、担当さんを通して交流するのがメインでした。。(当時は地方在住でしたし)
お互いに初対面なんですが、、、不思議と初対面とは思えない再会でした。
お互いの20年を過ごして、時を超えてこうして会うことができるなんて、本当に信じられませんでした

また、この時に、こきあいさんからコミティアの楽しみ方を教えてもらい、それが一番最初のコミティア体験となりました。
濃厚な初体験があったからこそ、また参加したい
と、何度も参加することになりました。
本当に、奇跡的な出会いに感謝

この漫画はこきあいさんバージョンもありまして、朝日新聞さんのインタビューも一緒に掲載していただきました

コミティア漫画も続きます〜
ファッションデザイナーを目指す話はKindle書籍にもなっております。
是非ご覧になってください
当時の創作漫画↓
「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています
読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
共にワクワクする世界を作っていきましょう


登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです

にほんブログ村


ブログについて知りたい方はこちらもお読みください



こんにちは、小柳かおりです。
5/5はコミティア144開催ということで、SNSのタイムラインでコミティア関連の投稿を多く目にするようになりました

楽しそうでいいですね


今回は、デザインフェスタvol57 を優先して、出展を諦めました

新刊を出せる余裕がなかったので、、、
でも次の9月コミティア145は申し込もうと思っています


次回作りたい本がありまして

新刊を持っていけたらなあと思っております

イベントは本当に楽しいですね


コミティアに出始めたのは2021年9月だったと思います。
はじめてのコミティアで面白い出来事があったので、その初めての体験が
「コミティア最高


という第一印象になっていて、
その後もイベント参加が楽しくなりました。
その時の出来事を漫画にしました

「初めてのコミティア、嘘みたいな本当の話」↓




雑誌で描いていたときは、今のようにSNSもありませんでした。
誌面に載った作品や名前から刺激を受けていましたね

特に新人だけを集めた増刊号みたいなものは、ほぼデビューから同じくらいの年数の作家が集まっているため、掲載順を気にしたり、表現の素晴らしさに刺激を受けたりしました。
なので当時意識した作家さんのお名前は、しっかり記憶されているものなんですよ笑
そして奇跡的なことが起こります。
わたしは当時初めての洋服販売を展開しようとしていました。
それで「洋服展示」を目的としたコミティア参加をいたしました。
※この頃はまだ書籍は出していませんでした。




なんと、、、初参加のコミティアでお隣になったのが、小樹藍さんでした


なんという奇跡

当時の思い出が一気に蘇りましたね

はじめにお名前を聞いた時は、どこかで聞いたことがある・・・・
という感じだったので、こきあいさんの過去を尋ねるうちに、
秋田書店ボニータ編集部のお話が出てきて、つながりました

当時の担当さんのお話などもできて嬉しかったですね


SNSのない時代に、今のように作家同士で繋がる機会はほとんどなく、誌面を通してや、担当さんを通して交流するのがメインでした。。(当時は地方在住でしたし)
お互いに初対面なんですが、、、不思議と初対面とは思えない再会でした。
お互いの20年を過ごして、時を超えてこうして会うことができるなんて、本当に信じられませんでした


また、この時に、こきあいさんからコミティアの楽しみ方を教えてもらい、それが一番最初のコミティア体験となりました。
濃厚な初体験があったからこそ、また参加したい


本当に、奇跡的な出会いに感謝


この漫画はこきあいさんバージョンもありまして、朝日新聞さんのインタビューも一緒に掲載していただきました


コミティア漫画も続きます〜
ファッションデザイナーを目指す話はKindle書籍にもなっております。
是非ご覧になってください
当時の創作漫画↓
「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています
読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
共にワクワクする世界を作っていきましょう


登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです


にほんブログ村
コメント