ファッションデザイナーを目指す話、1話目はこちらです

ブログについて知りたい方はこちらもお読みください

このカテゴリの人気連載↓

こんにちは、小柳かおりです
いつもお読みいただきありがとうございます
最近は特別なオーダー服と、自分用の秋冬ものを整えていました!
以前からピンクのコートが欲しいなあと思っていたので、今年は自分で仕立ててみることに。
でもウールなどのいい素材で発色がいい生地というのは実はあまり出回っていないんですよね。
雑誌では見かけると思うのですが、そのような生地はハイブランドのために作られていて、その余りが市場に出回ってくるので、運よくゲットできたりできなかったり。
ピンクのちょうど良いウールを見つけるのにとても苦労しました。
カシミアだとメートル10万円(!!)とかで、とてもじゃないけど高額ぎて買えず。。
(生地の世界は底なし沼や…)
手頃な価格のウールに出会っても、なんとなく織り柄や色味が理想じゃない、、などと、生地探しは難航


神田に行って、日暮里に行って、と1日中探しました




※※※※
コート作りですが、まだ縫製の経験が乏しく本当にできるのかな、と、自分なりの挑戦でした。
裏地の付け方などがやっぱりワンピースとは違うのでどうやっているのか、どこでひっくり返して縫っているのか、など、謎がたくさん。
少し前にウールでチャイナコートを作ってみたのですが、この経験でコートの裏地の付け方や見返し、縫製の仕方を理解できました。


何事も練習ですね
特に縫製は、一度手を動かすと他でも応用が効きます
これを作ったことで縫製の理解が進み、コートが作れるのではないかという自信になりました。
ようし、次は念願のピンクに挑戦!
生地を探した結果、こちらの生地で作ってみることにしました。
下の薄ピンクのウールです。輸入もののあったか素材。

あと、こちらのツイードもとっても可愛いんです
色違いで薄緑もあるんですがピンク系にしました。
スタイルブックという婦人服洋裁の専門誌でも紹介されていて、気になっていた生地でした。
メートル3500円くらいする高価な生地なので、パーツとして利用することにしました。

まずは表側を縫って

裏を付けていきました

だいぶん工程を省いていますが、ツイードをポケットや袖のパーツに使用しました。
そしてここでまた新しい挑戦として、くるみボタン制作に取り掛かります。
貴重なツイードだからこそ、ボタンにもして可愛さを閉じ込めたい❤️と思いました。
くるみボタンキットがあり、それを使うと意外と簡単に作れました。
(おそらくこの形状のボタンだと、初心者でも簡単だったのだと思います)


キャンディーみたいだと思いました。
甘さをギュッと閉じ込めたボタン。もう、愛情が半端ないです笑
そしてボタンを縫い付けて、完成!


ちょうどピンクがドレスコードのイベントがあり、そちらで早速着てみました。
自分で作った洋服はどんな物でも、特別に思えてきます。
洋服がくれる力はすごいです。

一つ作るとまた作りたくなってきて、生地屋さんへ行きたくてうずうずしております

残り1ヶ月、何を作ろうか。
今年ももうあと1ヶ月ですね。(早い!
)
来年は何か楽しいイベントをできるといいなと思ってますので、AntiqueCarrieをどうぞよろしくお願いいたします
去年有楽町マルイでポップアップを開催した出来事を描いたエッセイ漫画が各書店で配信となっています!ぜひご覧ください

是非ご覧になってください

「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています

読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです

にほんブログ村


ブログについて知りたい方はこちらもお読みください


このカテゴリの人気連載↓

こんにちは、小柳かおりです

いつもお読みいただきありがとうございます

最近は特別なオーダー服と、自分用の秋冬ものを整えていました!
以前からピンクのコートが欲しいなあと思っていたので、今年は自分で仕立ててみることに。
でもウールなどのいい素材で発色がいい生地というのは実はあまり出回っていないんですよね。
雑誌では見かけると思うのですが、そのような生地はハイブランドのために作られていて、その余りが市場に出回ってくるので、運よくゲットできたりできなかったり。
ピンクのちょうど良いウールを見つけるのにとても苦労しました。
カシミアだとメートル10万円(!!)とかで、とてもじゃないけど高額ぎて買えず。。

手頃な価格のウールに出会っても、なんとなく織り柄や色味が理想じゃない、、などと、生地探しは難航



神田に行って、日暮里に行って、と1日中探しました





※※※※
コート作りですが、まだ縫製の経験が乏しく本当にできるのかな、と、自分なりの挑戦でした。
裏地の付け方などがやっぱりワンピースとは違うのでどうやっているのか、どこでひっくり返して縫っているのか、など、謎がたくさん。
少し前にウールでチャイナコートを作ってみたのですが、この経験でコートの裏地の付け方や見返し、縫製の仕方を理解できました。


何事も練習ですね


これを作ったことで縫製の理解が進み、コートが作れるのではないかという自信になりました。
ようし、次は念願のピンクに挑戦!
生地を探した結果、こちらの生地で作ってみることにしました。
下の薄ピンクのウールです。輸入もののあったか素材。

あと、こちらのツイードもとっても可愛いんです

色違いで薄緑もあるんですがピンク系にしました。
スタイルブックという婦人服洋裁の専門誌でも紹介されていて、気になっていた生地でした。
メートル3500円くらいする高価な生地なので、パーツとして利用することにしました。

まずは表側を縫って

裏を付けていきました

だいぶん工程を省いていますが、ツイードをポケットや袖のパーツに使用しました。
そしてここでまた新しい挑戦として、くるみボタン制作に取り掛かります。
貴重なツイードだからこそ、ボタンにもして可愛さを閉じ込めたい❤️と思いました。
くるみボタンキットがあり、それを使うと意外と簡単に作れました。
(おそらくこの形状のボタンだと、初心者でも簡単だったのだと思います)


キャンディーみたいだと思いました。
甘さをギュッと閉じ込めたボタン。もう、愛情が半端ないです笑
そしてボタンを縫い付けて、完成!


ちょうどピンクがドレスコードのイベントがあり、そちらで早速着てみました。
自分で作った洋服はどんな物でも、特別に思えてきます。
洋服がくれる力はすごいです。

一つ作るとまた作りたくなってきて、生地屋さんへ行きたくてうずうずしております


残り1ヶ月、何を作ろうか。
今年ももうあと1ヶ月ですね。(早い!

来年は何か楽しいイベントをできるといいなと思ってますので、AntiqueCarrieをどうぞよろしくお願いいたします
去年有楽町マルイでポップアップを開催した出来事を描いたエッセイ漫画が各書店で配信となっています!ぜひご覧ください


ファッションデザイナーを目指す話はKindle書籍にもなっております。
是非ご覧になってください


「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています


読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです

にほんブログ村
つきまして、量産品について見直しを行っております。
アシメフレアのワンピースも出品させて頂きました。
しばらく生産予定がないため、最後の1点となります。こちらも是非ご覧になってみてください

期間限定クーポンで10%オフになります。
「CARRIE2023」
ファッションデザイナーを目指す話はKindle書籍にもなっております

是非ご覧になってください

「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています

LINEで通知が届きます読者登録が励みになりますので、是非お願いします

共にワクワクする世界を作っていきましょう


登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです


にほんブログ村
アシメフレアのワンピースも出品させて頂きました。
しばらく生産予定がないため、最後の1点となります。こちらも是非ご覧になってみてください


期間限定クーポンで10%オフになります。
「CARRIE2023」
ファッションデザイナーを目指す話はKindle書籍にもなっております


是非ご覧になってください


「人は何歳からでもチャレンジできる」をテーマに
エッセイ漫画、洋服作り、ブランド立ち上げについて発信しています


LINEで通知が届きます読者登録が励みになりますので、是非お願いします


共にワクワクする世界を作っていきましょう



登録してみました。ポチ頂くと何かいいことありそうです



にほんブログ村
コメント
コメント一覧
よくこちらのブログ拝見させていただいているのですが初期に作成されたワンピースのリバイバルなどの予定はございますか?
(もう生地がないとのことで)カラーや生地を変えたあのワンピースが着られたらいいなと思ってます。
くろーばー様、コメントありがとうございます!
ビッグカラー のワンピースは来年2月頃に再販予定です。
また、まだ分かりませんが、いい生地が見つかったので、リニューアルしたものも来年は出したいと思っています^_^
ブログやSNSでお知らせしますね!